作成者別アーカイブ: yuushin

早起きしてブリヂストンサーキット走行会の付き添いに行ってまいりました
ヽ(・∀・)ノ

image

最近遅刻が多い!(  ゜д゜)、;’.・って友蔵がうるさいので早めに針に向けて出発(´・ω・`)
道中、友蔵と合流ヽ(・∀・)ノボーと走ってる友蔵に近づいてキルスイッチをポンポンと触って
からかいながらの(  ´∀`)σ)∀`)

image

針(´・ω・`)
そこからテキトーに走って

image

鈴鹿サーキット到着ヽ(・∀・)ノ

image

お調子者の友蔵と新田氏の弟君(´・ω・`)

image

はしゃぎすぎのいつみママ(´・ω・`)
可愛く見せる様に必死ですわ(*´ω`*)
アーカワイイカワイイ(ノ´∀`*)

image

いつみママの脊椎パット(´・ω・`)
俺が買って小さいから他の人に一度あげたんやけど……一般に売ってる脊椎パットやといつみママには、やたらデカくて(´д`|||)
申し訳ないけど返してもらった品物
友蔵が着けたら

image

めっちゃ寸足らず(ノ´∀`*)
でもいつみママやと

image

ジャストフィット!(*´ω`*)
笑える

image

車検しーの

image

新田氏のR1宇宙人

image

グリルで焼かれた魚になりーの

image

とりあえず記念に並んで写真とりーの

image

image

コースインヽ(・∀・)ノ
image

走り終わって新田氏のタイヤ
image

鹿又君のタイヤ

違いますね溶けかたヽ(・∀・)ノ

これで走り方と空気圧とがだいたいわかります

中級を二本走って

鹿又君は
まだよーゆーぽいから

image

上級に昇格させヽ(・∀・)ノ

ひととーり終わってからの
亀八での反省会
image
いやいや…まさかの新田氏のここは俺が!払う!と言う男気発言にちょっとびっくらこき
いやいやほんま
ごちそうさまでした( ; ゜Д゜)
そこからは終始ゆっくり針まで流して解散と
無事にサーキット走行会を終えましたヽ(・∀・)ノ
今回はグラベラル耕しに行くことなく
良かった(*´ω`*)
次はミニバイクでガッツリやね(*´ω`*)

image

俺氏専用のCBR600RR国内(´・ω・`)
ケツのタイヤはバリ山のS20中古190/55 17をはいてなたんやけど
ケツの車高が7ミリぐらい?高くなる為か?
190のもったり感があるのにフロントはクイックに曲がろうとする
なんかアンバランスなハンドリング
やから
標準サイズの180/55 17に戻しましたヽ(・∀・)ノ
今回は俺氏おすすめのタイヤ
ブリヂストンBT-016(´・ω・`)

旧式モデルをプライスダウンで再販してます
グリップ、ライフ、軽快性があるわりに値段が安いのが良い!
友蔵のライディングレッスンがてら
近場の山道を走りましたが
(うちでは工賃込みで41000円ぐらい)
ツーリングでたまに峠、サーキット走行会ぐらいならこれでオッケーですわ
この値段でこの性能やと
グッド!ヽ(・∀・)ノ

image

CBR600RR CBR1000RR用のサンスターのフローティングディスク(ノ´∀`*)
早速ホイール外して

image

ビホー

image

アフターヽ(・∀・)ノ

image

はじめは保安部品外しただけなん茶ってレーサーの04CBR1000RRに付ける予定やったのが…一年に数回しか出さんバイクにどやねん(´・ω・`)と思い
600につけてもーたがやヽ(・∀・)ノ
でもブレーキホースはノーマル

………

順序が逆じゃねーのか?
っていうのは
内緒の話だ

image

……まてよ

………確かに1000の方はメッシュホースやったような?

image

うむ
これはもしかして神が
CBR1000RRに付いてるメッシュホースをもいでしまえと言うことか?

ステップ(´・ω・`)

image

まぁデザインのわりに踏んでもシナリも少なく(´・ω・`)エエんですけど
どーしても我慢ができないところが
ヒールプレート( ´△`)ニーグリップしたらリアブレーキマスターもくるぶしが当たって

image

油圧式のスイッチが( ´△`)アーアー
左側は

image

明らかに角度が違う

image

スイングアームにかかとが当たります(´・ω・`)
なので
アルミの材料屋さんで
2017を買ってきて

image

こーんな感じに絵を描いて

image

コッター?コンター?まぁどーでもエエわ機械で切り落としてヽ( ̄▽ ̄)ノ

image

仮装備(´・ω・`)

image

デカ!(  ゜д゜)、;’.・
でも

image

こんなもんか(´・ω・`)逆

image

image

ん(´・ω・`)まぁまぁスイングアームのクリアランスも大丈夫ヽ( ̄▽ ̄)ノ

image

ブレーキプレスでテキトーに曲げて

このままやとアルミ全開でカッコ悪いから

image

アルマイトヽ( ̄▽ ̄)ノ

image

やっぱりデカイヽ( ̄▽ ̄)ノ俺はデザインより操作性重視やけどヽ(・∀・)ノ何ヵ所かホール開けても良かったかな?( ´△`)

image

いつものテキトーに曲げてるけどドンピシャか?

image

安心してください!

image

ドンピシャです!

NSF100のカウルステー

image

こんなんでもHRCパーツ(´・ω・`)
一個700円もします
さらに送料と代引き手数料たしたら

image

こんなアホな金額になります( ; ゜Д゜)
めっちゃアホらしいので今回は作りますヽ( ̄▽ ̄)ノ
アルミの外径14内径12ってなかなか無いらしいですけど
それはホームセンターとかでの話(´・ω・`)
いつもの材料屋さんで注文φ(..)

image

はい(゚∀゚)キター
(´・ω・`)めっちゃやわいアルミ
HRCは衝撃を吸収するためにやわい材料を使ってるんでしょうね
これを切って

image

穴開けて
はい!ヽ(・∀・)ノ

NSF100のカウル

す~て~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

image

500円ワンコインでどうでしょうか?

お客さん連れて近畿スポーツランドに行って来ましたヽ(・∀・)ノ

image

メンバーは鹿又君、R1乗りの新田さん、KZ1000の新田さん
見学のいつみママ

image

エイプで定常円旋回と八の字旋回の練習をするいつみママ(´・ω・`)
俺がやってるのを見て我慢が出来ず
お母さんもそれやりたい!( ☆∀☆)
って参戦

image

バイクに乗ったら居なくなると思い込んでる二歳の娘が暴走するのをなだめてる
新田氏ヽ( ̄▽ ̄)ノ
レーサーはハンドルのキレ角を少なくしてるので
アクセル、ブレーキ、バンク角とのメリハリが無いと曲がれません(  ´∀`)σ)∀`)
公道仕様のバイクより練習になるかもですね( ☆∀☆)

image

鹿又君ヽ( ̄▽ ̄)ノ
一次旋回と二次旋回の勉強中(´・ω・`)

image

で俺
全然走れてないナサケナイ(。´Д⊂)
あと
NSRも持って行ったんやけど
アクセル80%付近で鎮火?バッバ
ってなって全然吹けん(。´Д⊂)キャブか?と思い前後五番手ぐらい試しても症状がかわらず(。´Д⊂)また電気か?CDIか?あーめんど(。´Д⊂)原因探らんと(´・ω・`)

それは置いといて皆さん楽しんでもらえた様で良かったです\(^^)/
また今度FASTER-Racingミニバイクトレーニング 「レッドデブプロジェクト」を開催しますので
その時はまた宜しくお願い致します(  ´∀`)σ)∀`)

image

GSX-Rのクラッチレバーのグリスアップ
半年ぐらいでこの汚れ

image

image

古いグリスを落として

image

ワイヤーも給油

image

グリスアップして装備(´・ω・`)

image

あっピンぼけ( ̄▽ ̄;)スンマソン
ここももちろんグリスアップ
ごりごりは気持ち悪いんで(。´Д⊂)
あと
ハチハチ君が久しぶりに来て
ステッカーを作ってくれたのを
貼りました\(^^)/

image

ええやん( ☆∀☆)

急がしすぎてうつ病に成ってると思ってたのに
意外と元気そうで何より

ちょろっとあとはチェーン掃除して検査いくかな(´・ω・`)

image

BSの鈴鹿サーキット走行会とラパラに備えてBT-003からRS10に履き替えますヽ( ̄▽ ̄)ノ
ホイールはゲイルスピード( ☆∀☆)
このてのホイールベアリングはむき出しなのでマメに手入れをしなくてはいけません(´・ω・`)

image

こんな感じで外側が錆びてます(´・ω・`)
ストリートで使うとどーしてもなります
あと洗車するとき水もなるべくかけないように…
ウエスとパーツクリーナーでふきあげた方が良い
これ以上錆びない様に耐水性のあるグリスを薄く塗っておきます

image

リアブレーキキャリパーもメンテナンスします

image

ブレーキパットがそろそろ交換です
今度パットを交換と同時にピンも段差が出来てるので交換しましょう

image

タイヤをば( ☆∀☆)

image

ホイールもふきあげ

image

離形剤も拭き取って完璧やヽ( ̄▽ ̄)ノ
あとはワイヤー系と冷却系
あーとそうそう

RS10をスゴい酷評してる人がちょくちょく居てますけど
空気圧おかしくないですか?( ̄▽ ̄;)
遠くから見ててもステアリングの蛇角がやたらついてるし…( ̄▽ ̄;)
やたらウンコひらってるし(´・ω・`)

鹿〇君のGSX-Rヽ( ̄▽ ̄)ノ

image

車検ですわ( ・∇・)
じっくりやっていきます
先ずはフロントブレーキから

image

ピストンをトッコウで回しながら
綺麗に掃除してパーツクリーナーを吹きながらブラシで擦り

image

右下のピストンがパーツクリーナーでブラッシングしたピストン
特工で挟んでるピストンの逆側のピストンが中性洗剤でブラッシングしたピストン作業効率が違いますわ(´・ω・`)
今使ってるパーツクリーナーは
ニューテックさんのパーツクリーナーを使ってます

それに前までコーナンとかで売ってるパーツクリーナーを使ってたんですが
水ばっかでて作業がなかなか進まんし、お客さんから見ても、見映えが悪いような気がして使うのを止めました(´・ω・`)

グリスアップして装備(´・ω・`)
ボルトのチェックマークも忘れずに
image

次は逆側
image

image

チェックマークして完了
image

久しぶりにエンジンかけるか~ってかかるか?
半年ぐらい放置してるし(´・ω・`)
と思ってたら
ドカディ用のFCRやのに
あっさりとエンジンかかったヽ( ̄▽ ̄)ノ俺のカトリーヌことVTスパーダ(´・ω・`)不具合が出てないかちょっくら走るつもりが

image

クルーいきーの(´・ω・`)

image

スキッシュエリアいきーの(´・ω・`)
乗りやす過ぎて
仕事サボりーの( ̄▽ ̄;)

今日久しぶりカトリーヌ乗ったけど
普段国内仕様と言えどCBR600RR乗ってるので
やっぱり非力( ̄▽ ̄;)
でも足回りが良くできたのか
CBRよりサスの具合が良いのが改めて分かる( ̄▽ ̄;)まぁWPサス容れてフロントフォークも弄くりましたんで
CBR600RRよりええサスなってしまってますけどねヽ( ̄▽ ̄)ノ

いい婿さんに嫁がせたい(´・ω・`)