GSX-Rのクラッチレバーのグリスアップ
半年ぐらいでこの汚れ
古いグリスを落として
ワイヤーも給油
グリスアップして装備(´・ω・`)
あっピンぼけ( ̄▽ ̄;)スンマソン
ここももちろんグリスアップ
ごりごりは気持ち悪いんで(。´Д⊂)
あと
ハチハチ君が久しぶりに来て
ステッカーを作ってくれたのを
貼りました\(^^)/
ええやん( ☆∀☆)
急がしすぎてうつ病に成ってると思ってたのに
意外と元気そうで何より
ちょろっとあとはチェーン掃除して検査いくかな(´・ω・`)
BSの鈴鹿サーキット走行会とラパラに備えてBT-003からRS10に履き替えますヽ( ̄▽ ̄)ノ
ホイールはゲイルスピード( ☆∀☆)
このてのホイールベアリングはむき出しなのでマメに手入れをしなくてはいけません(´・ω・`)
こんな感じで外側が錆びてます(´・ω・`)
ストリートで使うとどーしてもなります
あと洗車するとき水もなるべくかけないように…
ウエスとパーツクリーナーでふきあげた方が良い
これ以上錆びない様に耐水性のあるグリスを薄く塗っておきます
リアブレーキキャリパーもメンテナンスします
ブレーキパットがそろそろ交換です
今度パットを交換と同時にピンも段差が出来てるので交換しましょう
タイヤをば( ☆∀☆)
ホイールもふきあげ
離形剤も拭き取って完璧やヽ( ̄▽ ̄)ノ
あとはワイヤー系と冷却系
あーとそうそう
RS10をスゴい酷評してる人がちょくちょく居てますけど
空気圧おかしくないですか?( ̄▽ ̄;)
遠くから見ててもステアリングの蛇角がやたらついてるし…( ̄▽ ̄;)
やたらウンコひらってるし(´・ω・`)
鹿〇君のGSX-Rヽ( ̄▽ ̄)ノ
車検ですわ( ・∇・)
じっくりやっていきます
先ずはフロントブレーキから
ピストンをトッコウで回しながら
綺麗に掃除してパーツクリーナーを吹きながらブラシで擦り
右下のピストンがパーツクリーナーでブラッシングしたピストン
特工で挟んでるピストンの逆側のピストンが中性洗剤でブラッシングしたピストン作業効率が違いますわ(´・ω・`)
今使ってるパーツクリーナーは
ニューテックさんのパーツクリーナーを使ってます
それに前までコーナンとかで売ってるパーツクリーナーを使ってたんですが
水ばっかでて作業がなかなか進まんし、お客さんから見ても、見映えが悪いような気がして使うのを止めました(´・ω・`)
久しぶりにエンジンかけるか~ってかかるか?
半年ぐらい放置してるし(´・ω・`)
と思ってたら
ドカディ用のFCRやのに
あっさりとエンジンかかったヽ( ̄▽ ̄)ノ俺のカトリーヌことVTスパーダ(´・ω・`)不具合が出てないかちょっくら走るつもりが
クルーいきーの(´・ω・`)
スキッシュエリアいきーの(´・ω・`)
乗りやす過ぎて
仕事サボりーの( ̄▽ ̄;)
今日久しぶりカトリーヌ乗ったけど
普段国内仕様と言えどCBR600RR乗ってるので
やっぱり非力( ̄▽ ̄;)
でも足回りが良くできたのか
CBRよりサスの具合が良いのが改めて分かる( ̄▽ ̄;)まぁWPサス容れてフロントフォークも弄くりましたんで
CBR600RRよりええサスなってしまってますけどねヽ( ̄▽ ̄)ノ
いい婿さんに嫁がせたい(´・ω・`)
グリップ感 グリップ力を増さす為に
空気圧を落とす人が居てますけど
スリックタイヤやプロダクションタイヤ意外落とすのはやめた方が良いですよ~(´・ω・`)
何故かって?
それはタイヤ買ったところで聞いてください(´・ω・`)
昨日はともぞう君のサーキットデビューの付き添いもかねて
俺も実家の倉庫に二年位?放置してたCBR1000RRを引っ張り出して走ることに(*´-`)
久しぶりにツナギ着ます(ФωФ)ダイエットしたのでちょっと余裕があります(*´-`)
撮影鹿又くん
ともぞう君(ФωФ)
俺か?
俺らしい
暑さと慣れないサーキットで直ぐにバテるともぞう君
塩分と水を同時に補給(´・ω・`)これ大事(ФωФ)
さらにおかわり( ̄▽ ̄;)まだ食いたくなるって事は体がほっしてる?
昼からはちょっとブレーキングポイントを探りいれようと思いちょっと奥でブレーキしたりして探してたら(*´-`)
オカマしそうになって元気イッパイコースアウトしました(*´-`)
俺の左膝が誰かのバイクにぶつかってまいました( ̄▽ ̄;)
ごめーんって謝りたいけど誰が誰だかわかりません(。´Д⊂)スンマセン
BクラスとCクラスではちょっと探る事も出来ないのでともぞう君と一緒に走るのは止めてAクラスに(´・ω・`)
空いてるから余裕で走れる分
バイクの問題が出てきます(´・ω・`)
まず
1,
フロントディスク曲がっててジャターがでて1コーナーとシケイン終ってからのションベンストレートでフロントが暴れてブレーキングがまともに出来ない(。´Д⊂)
路面か?いや遅く走っても出なかった…路面同じやもんな…と思って
走りなれてる俊樹くんに(漢字間違ってたらスマン)1コーナーの事を聞いて確めるφ(..)フムフムヤッパリマガッテソウヤワ
要改善です
2,
アイドリング不安定
走ってたら何故かアイドリングが上下する( ̄ー ̄)
エンジンブレーキが効いたり効かなかったりしてコーナー侵入でちょっとふらつくし侵入スピードが一定に保てない( ̄▽ ̄;)
3,
1足をもっと使える様にしたので1足を2足よりにクロスさせてファイナルを変えて6足まで使いたい(´・ω・`)
でないと小さいコースやのに最終コーナーでフロントがポンポン浮いて気が散る( ̄ー ̄)
でもこれはお金と相談( ̄▽ ̄;)
あとは数えて上げたら切り無いので自分のライディングの引出しで誤魔化す(´・ω・`)
4年前のR10でも俺ぐらいのレベルやとスベる感0( ̄▽ ̄;)RS10が気になる感MAX
&
4年前から容れっぱなしエンジンオイルのシェルアドバンス・ウルトラ4の絶大な安定性に感心しっぱなし
で記念撮影
それからちょっと早めに上がって亀八
やっぱりCBR1000RR乗りやすいわー
でも
今のSSはバックトルクリミッターとかABSやトラクションコントロール
着いててさらにええはず( ̄▽ ̄;)ノリテー
次は皆でミニバイクで練習やー\(^o^)/
ステムヽ(・∀・)ノニンジャのステムベアリングはバラで組んでるのでめんどっちーです(ФωФ)
グリス塗って
ベアリングを一個一個置いて
トップにもグリス
上に被せるレース(ФωФ)転けた拍子に打痕があるけど
公道で不具合が有るとは思えないのでそのまま行きますヽ(・∀・)ノ
ベアリングをセット
フレーム側のレースにベアリングを乗せません(´・ω・`)コボスシ オトスカラ
新品のステムはクリアランスが広いのか?スコ!って入りました( ̄▽ ̄;)ガバか?
前のブログでも気にしてた
トップブリッジとインナーチューブの先端部が面いちならんって気にしてましたが
新品同士でも面いちならんかった(´・ω・`)
タイランドクオリティなのか?
曲がったハンドルも換えて
ハンドルをセット
そこからまたインナーチューブをさらに当たるまで挿し込み
おー(*´-`)真っ直ぐ(*´ω`*)気持ちエエ~ヽ(・∀・)ノ
出来たでヽ(・∀・)ノ
か〇えちゃん
今度こけやんように
レッスンツーリングやな( ´∀`)σ)∀`)
転倒し忍法木の葉隠れしたニンジャの修理ですわ(´・ω・`)
意識とんでドクターヘリで担ぎ込まれたって聞いたので焦ったよ( ̄▽ ̄;)か〇えちゃん
合ったら合ったで拍子抜けするぐらいピンシャンしてるし(´・ω・`)
意識不明の軽症ってところですな
取り合えず無事でなによりですわ(*´-`)
お父さんから予算10万以内でとの依頼なんで
安くけっちって行きますヽ(・∀・)ノ
アクスルシャフトをぬきま…
抜けない(´д`|||)
シャフト曲がってますわ
ひっぱたいて抜いて
ホイールを外してホイールが曲がってないか確認
ディスクがちと波打ってるかな?(ФωФ)
これは改めて走って問題ないか検証
右側のフォークが曲がって素直に抜けません(´д`|||)これもどついて抜きました
左側のフォークはシバかんでも抜けたので多少の修正で行けそうです
ステムが曲がってないか調べるのに左側のフォークを右側のステムに突っ込んで見ます
左側を抜いた感じと同じ様に入ったのでステムはこのままで行きますヽ(・∀・)ノ
あと俺の嫌いのなん茶ってスライダー
エンジンのボルト曲がってんやん
ボルトがエンジンに当たっとるし
たち転けの心配で着けてると思うんやけど(´・ω・`)
オーナーさんはこれがあったからカウルがそんなに壊れへんかったのかも……って
思ってたけど(´・ω・`)
青忍訓練生のいつみママは
こんなん付いてないし( ̄▽ ̄;)よー転けるけどカウルあんまり割れてない( ̄▽ ̄;)
飾りかもよ
とにかく
カウルも新品交換せずに補修補強でごまかします
破片集めてボンドでカリ止めして
ワイヤーを燃やしてカウルを溶かし補強
キレイに割れてたから遠くから見たら分からん様に出来ました
時間があまったのでサービスでオイル交換
…………
エライ銀のラメ入りオイルヽ(・∀・)ノ
総走行距離が3300やとまーこんなん
辺りでたか?って位ですわな
部品が届き次第続きやります
シェルアドバンス ウルトラ4 10w40 まとめ買い割引あり
シェルアドバンス ウルトラ15w50 まとめ買い割引あり