作成者別アーカイブ: yuushin

カズ君が逆チェンジにしてください!
と来店

image

ツーリングメインからサーキット走行とかライテクに興味しんしん(ノ´∀`*)

image

まぁこれやったらバックステップを買わなくてもひっくり返しただけで行けそうなんで
直ぐにしゅーりょーヽ(・∀・)ノ

思いきや

image

カバーが邪魔で純正ボルトが入らなかったので
逆から長いボルトをいれてナットで固定しましたヽ(・∀・)ノ
慣れたら
タイチさんでツナギ買ってミニバイクですかね(ノ´∀`*)

忙しくもなく暇でもないぐらいに
お仕事頂いておりますヽ(・∀・)ノ
先週はゼファーの車検整備して
あれやこれやグリスアップして

image

ブレーキレバーも
アクセルワイヤー
クラッチケーブルなどなど

image

バッテリーもプラグもキャップ
エアーエレメントも代えて
オーナーさんに納車したら
恐いぐらいにバイクが軽い!ヽ(・∀・)ノ
って言ってもらい
御機嫌な気分で
次のGS1200SSヽ(・∀・)ノ

image

24ヵ月点検と二次エアーのジョイントを取り付けタイヤをBT-016に交換して
陸運にヽ(・∀・)ノ
すると

さっきまで点いてたフロントブレーキランプがつかねーΣ(゜Д゜)
image

なんでやねーーーん!Σ(゜Д゜)

ゼファーの時はハイビームつかんかったしーΣ(゜Д゜)

しかーし

そこでまた俺のクレイジーダイヤモンドで
image

ブレーキスイッチをデコピンしたらつきましたヽ(・∀・)ノ帰って再点検やな(´・ω・`)

あと

オーナーさん一回コケてるせいか?
光軸が(´д`|||)

検査員
あーのーね左が45上で右がした向いてるわ~(´・c_・`)

つまりトーマスで説明したら

image

こんな感じだそうな(´・ω・`)
そりゃあかんわな(´・ω・`)

もちろんその日のうちに直しました(´・ω・`)

image

image

昨日はラパラデビューのいつみママの走りを駄目だしに行きました(´・ω・`)

image

平日やのに意外と参加者が居てる(´・ω・`)

image

crewのマスターも参加ヽ(・∀・)ノ
アグスタでなかなかブルジョア(ノ´∀`*)
スーさんも参加してたけど写真撮るの忘れてた(´д`|||)

image

んーなんかねーストレートからサボってんな~(´・ω・`)
午前中の走行が終わって
コース図を見ながら
ここはあーだった、こーだったとアドバイスした

あと
コースを歩き

image

image

image

午後の走行(´・ω・`)

image

そして立ちゴケ?ツナギのポテンシャルを試したかったのか?(ノ´∀`*)

クラッチレバーめっちゃ曲がってるし~(´д`|||)

クレイジーダイヤモンド(車載工具)

image

オラ!と無理矢理曲げ直して

また走行(´・ω・`)

image

image

その日のベストは
1分24秒
(´・ω・`)ダメネ~
初めてやったらこんなもんかな?
次は皆でミニバイクでのトレーニング
ゲボ吐くまで走って貰います

家族サービスで
石川県の千里浜と兼六園に行きました(´・ω・`)

image

車とかバイクでも走れる硬めの砂浜
ぱっさぱさに乾いてる所はさすがにハンドル取られますけど

image

波を怖がる娘(´・ω・`)

image

なんかやってるので(´・ω・`)その横でお約束の

image

おっぱい作ってみました(´・ω・`)
まぁこのあと嫁に踏まれて潰されました

image

海の家があったのでちょっと休憩

image

image

貝類メインのメニュー(´・ω・`)
なかなかうましヽ(・∀・)ノ
そのあと兼六園

image

誰よ(´・ω・`)ってよく見たら日本武尊だそうな

image

image

image

マップ見て案内してる俺の真似して
嫁に案内してる娘(´・ω・`)
可愛すぎる(ノ´∀`*)

image

このあと高速のサービスエリアでうつらうつら寝ながら帰りました(´・ω・`)

いつもお世話になってる
RSタイチさんにツナギを改造してもらいました(ノ´∀`*)

image

先ずは新しいモデルに着いてる肘とゴキブリスライダー

image

ゴキブリスライダーっているの?って思う方も居てるでしょうけど

転倒したら、まず肘をついて腕が外側に捻れて腕の内側が破けたりほつれたりするんですわ(´・ω・`)
ゴキブリスライダーを着けたら滑ってツナギの破損を軽減=怪我の軽減って訳です(´・ω・`)
次は
背中

image

京都店の兵働さんに背面をちょっと革を足して伸ばしましょうって事になり
伸ばしたましたヽ(・∀・)ノ
あと腕も当時より腕が太くなったせいか
パンパン(´・ω・`)
やったのも革を足して改善ヽ(・∀・)ノ
次は膝

image

俺のは始めこんなんついてて
現行モデルやと

image

これ(´・ω・`)
それをまた無理言って
俺流にヽ(・∀・)ノ

image

内側にゴムタイチロゴヽ(・∀・)ノ
何で?って
最近よくタンクにストンプって滑り止めのパットを着けてる人がいてますよね(´・ω・`)
こんなん

image

俺的にせっかく塗装したのに
なんかな~ってなるし
ツナギの内膝がボロボロになるし
古くなったら黄ばんで汚い(´・ω・`)
なんで逆に膝にゴム着けたれやヽ(・∀・)ノ
って思いつけたりましたヽ(・∀・)ノ
タイチさんに置いてる
ダミーバイクで確めたら
ちょっとグリップしすぎ感があったけどこれはこれで後方に座りやすいヽ(・∀・)ノ
馴れの問題で解決するレベルヽ(・∀・)ノ
今度、実際にバイク乗って試してみますヽ(・∀・)ノ

ラパラの転倒からうちで入院してた鹿又号
ゼログラビティのスクリーンと
image

クレバーのフェンダー

image

M4のスリップオンサイレンサー

image

意外と爆音ではなくマイルドヽ(・∀・)ノ
高回転は分からんけど

カウルは手直しして誤魔化して取り付け(´・ω・`)あんまりに高額なるので
(´・c_・`)
あと
皆さんこのスタンドフック

image

ファションもあるかもでしょーけど
いるときに着けた方が良いです(´・ω・`)
出ないと

image

転倒したらもげます(  ;∀;)
これで中古の査定が激減します(´・ω・`)
でも着けたい!
って言うなら小さくまとめたのが良いです

とりあえず出来たので
他に不具合がないか試乗しますヽ(・∀・)ノ

うんヽ(・∀・)ノ

抜群に乗りずらい!(  ;∀;)
なんじゃこりゃ(  ;∀;)
エェ(´・ω・`)乗れたもんじゃないレベル(  ;∀;)
車検の時に乗った時には
かなりスイートなバイクやったのに(  ;∀;)
直ぐに戻って
サスと空気圧を見てみる(´・ω・`)
サスはまぁこんなもんやけど
問題は空気圧(-.-)
フロントが2.2キロ
リアが2キロ
多少走ってぬるくなったタイヤでこれ
(-.-)
指定空気圧に戻して

鹿又君に確認したら
友達に抜いた方が良いで
って言われ抜かれました

(-.-)

んー(´・ω・`)

レーサーは何故空気圧が低いか
を具体的に物理的に説明しないといかんな
(´・ω・`)

今は町乗りでも倒しながらでもアクセルを開けて行ける
気持ちの良い足にしましたヽ(・∀・)ノ

ゼファー乗りのガッツンが10月から1月まで伊勢海老丼が解禁よヽ(・∀・)ノ
てなわけで行ってきました

image

河南から山越してのローソン

image

そこから168まわりで新宮まで抜けます
道中になかなかの滝

image

急停止しての写真撮影

image

腹へったのを我慢しつつやっと串本の大島に到着(´・ω・`)
暫く待って

伊勢海老が1.5匹使って2800円(´・ω・`)旨いけど
image

一年に一回はネタにエエかなヽ(・∀・)ノ

image

ええ天気に恵まれ

image

行った事がなかったので
本州最南端ちなみに俺です
撮影ガッツン

それからは帰路に

image

帰りに岸和田でミカンパン買いによったら売り切りで買えず(  ;∀;)
さて

次は何処いこ(´・ω・`)

image

元気よくグラベラルに突っ込んで
ちゃけた鹿又氏のGSX-R
ある程度のパーツ注文して外装を外します(´・ω・`)
すると
パラパラ

パラパラ

パラパラパラパラ

image

甲子園球児は砂やけどバイク乗りはグラベラルの小石を持って帰って来ます(´・ω・`)
これが意外と細かい所まで入っとるんですわ(´д`|||)
カウルの嵌合とかに入り込んで
ちょっと外したら
石がまた入り込んで
あれ?着かない?なんで?
チッ(-.-)前の石がまだ残って挟まってたわ

ってな事になり後々までイラつく事になります(´・ω・`)

バイク整備しない、又は乗らない人に分かりやすく例えたら

カラオケBOXでサビ途中に店員が
御待たせしました~コーラーでーす
って入ってくる(-.-)
それを2連発自分の番に食らったぐらいイラッてくる(´・ω・`)

image

なのでなるべくカウルを剥がして出してやります(´・ω・`)

最終的に両手一杯と片手一杯分の小石が出てきました(´・ω・`)

image

メーターステーも割れちゃって(´・ω・`)
高くつくなこりゃ~(´д`|||)

朝早く39カップに出場する河野さんの応援にいき
その足で濁酒作りに適してる水を探し求めて
ふらっと見つけた祈りの滝(´・ω・`)
フムフムここもチェックやφ(..)鉄分が多いか?少ないか?
などとしてたら
鹿又君から直ラインで
ツインでコケました~(´・ω・`)

image

って
こんなん送ってくるし(;つД`)

助けて下さいってむしがええですか?
と丁寧な鹿又氏

image

若いのに関心です

うちを贔屓にしてくれる鹿又氏
見捨てはしませんよヽ(・∀・)ノ

急遽予定変更して

軽トラ出動

回収ヽ(・∀・)ノ

image

ツイン攻めたらアカンよ~(´・ω・`)
レースないのに~(´・ω・`)
峠の毛がはえたぐらいがええよ( ´∀`)σ)∀`)特に自走で参加するんやったら
次は引かれるかもよ
とりあえず鹿又君に釘さす
遅いけど(;つД`)

また財布と相談しながら
修理です(´д`|||)

俺氏専用ロクダボ(´・ω・`)

image

AX5 20w50のオイル交換して2000キロ走ったので交換ですわヽ(・∀・)ノ
まだシフトの入り加減からしてまだ行けそうやけど
悪くなってからじゃ遅いので交換(´・ω・`)値段のわりに良いオイルだったぜ

でも俺氏はやっぱりこれやね

image

ウルトラーヽ(・∀・)ノ
と思ったけど

その横にある

image

AX7(´・ω・`)
うちの客層には
ウルトラがあまりにも良すぎて
無視され
AX5が値段のわりに良いから無視され
可哀想なオイル(´・ω・`)

しかしドカの新車にも入ってるオイル(´・ω・`)
悪い訳やないヽ(・∀・)ノ

それに

よくよく考えたらこれを使ったエンジンをバラしたり、使ってる人のインプレしか聞いたとがなく…
俺使ったことないやん( ; ゜Д゜)

これは使わなアカン( ; ゜Д゜)

と言うことで(´・ω・`)

交換(´・ω・`)

正直ウルトラやと
アイドリングから
あら?静やん( ; ゜Д゜)って分かるけど
わからん(´・ω・`)

1足にいれた感じも(´・ω・`)
まぁ多少良くなった?
AX5がまだヘタってなかったせいか?

走って見ても(´・ω・`)

まぁ悪くは無いけど…これやと
AX5でも良かったかな?
でもオイルが中で馴染んでないのかな?と思いながら
100キロぐらい走ってたら
あら?
なんかシフトフィーリングが変わってきた(。-∀-)
いや悪い感じやなく良い方向でヽ(・∀・)ノ
とか思ってる間に
エンジンのフケも良い!
なめらか!
あら?ええやないの!このオイル(´・ω・`)
やっぱり馴染むまでちょっと
タイムラグがあった
はじめはパッとしなくても
後から良さがわかる
いやね………ウルトラと比べたら
とびきり良いオイルやないけど
コストとオイル性能を考えると……

悪い所がない=良いオイルって感じで

AX5が一番バッター
シェル何気にやるやん(´・ω・`)と思わしといて
AX7が二、三番バッターヽ(・∀・)ノ
エエやんか(´・ω・`)シェル!
ウルトラが四番バッター
マジエエやん( ´∀`)σ)∀`)シェルアドバンスと思わす

寿司屋で言ったら
玉……もしくは茶碗蒸し……か?

値段通りのランク(´・ω・`)
ウルトラたけーよ
他ないのか?
って思ってる人は良いねヽ(・∀・)ノ
ツーリング、たまに峠でブン回しますって人にはいいかな(´・ω・`)
峠かサーキットしか行きません!
って言う熱いライダーはウルトラヽ(・∀・)ノ
街乗り、ツーリングのライダーはAX5ですわヽ(・∀・)ノ

シェルアドバンスのオイル交換を考えてる方は参考にしてください