作成者別アーカイブ: yuushin

仕事の報酬は仕事!
とはよく言ったもので
竹林さんのタイヤ交換作業をみて
じゃあ俺もと細川さんがタイヤ交換に来てくれましたヽ(・∀・)ノ

image

せっせと換える俺

image

いくら外車のビューエルといえ
サスはショウワ製やからやり方は一緒やろ!と
思ってたら………やっぱり
外車(´д`|||)
サスの全長が左右で違うし……
今度は吊し上げたろ(  ̄▽ ̄)

ディスクって言えば良いのか分からんぐらいのリム装備のブレーキディスク(´・ω・`)リングやん……

なんでキャリパーいつもと違うはずし方(´・ω・`)
まぁ何だかんだ換えて

image

装備して

image

サスの動きを確認………
フロントが早すぎるな………
これやと………ブツブツ

ってか!ビューエル軽!Σ(゜Д゜)

ハーレーのエンジンやからてっきり
めっちゃ重いと思ってたけど
俺のCBR600RRより軽く感じたヽ(・∀・)ノ
やるなビューエル(  ̄▽ ̄)
ガソリンタンクとフレーム一体化で
エンジンオイルタンクもスイングアームと一体化かの恩恵か?

それと足つきもいい!(*´ω`*)
167㎝の俺でもベッタリ付きますヽ(・∀・)ノ

ビューエル………見直したわヽ(・∀・)ノ

スパーダのメーター回りが気になると
問い合わせが多いので
ブロクにアップしてみました

image

アッパーカウルステーにエースウェルのメーターをマウントしてます
ノーマルメーターが27500㎞位でしたので
今の走行距離は35000位だと思われす
正確な距離は分かりません

BMW乗りの竹林さんがタイヤ交換に来てくれましたヽ(・∀・)ノ

image

センタースタンドがあるからフロントホイールを外すのも楽チン(*´ω`*)
チャッチャと換えます

image

ブレーキキャリパーとディスクブレーキも綺麗にして装備(ノ´∀`*)
パーツクリーナーが墨汁になって滴り落ちます
めっちゃ汚れてたんですね~ヽ(・∀・)ノ
あと
タイヤの余分な油も拭きあげて終了ヽ(・∀・)ノ

image

量販店で交換したら
はじめは滑るから馴らししてね
って
言われますね(´・ω・`)
でも(  ̄▽ ̄)うちでは
タイヤとエンジンがホットになったら
頭はクールでアタックや!(*´ω`*)
と送り出しますヽ(・∀・)ノ

はじめは滑るって分かってるんやったら
何とかしたれや!と俺は思います(´・ω・`)

しばらくして轟音と共に
ビューエル乗りの細川さん来店ヽ(・∀・)ノ

image

バイクも細川さんも渋い!Σ(゜Д゜)
ワイルド&ダンディーΣ(゜Д゜)
って感じの方です(*´-`)

バックステップの事でなんやかんや

image

この作りは………そりゃーガタきますわ~( ´_ゝ`)と話してしてたら

腹が減ったので
店ほったらかして
オールドスクールに

image

image

image

俺はケーキセットですが(´・ω・`)

竹林さんと細川さんとの会話を楽しんだあと(*´ω`*)
太田くんがオイル交換に来店するので
店に戻り

image

オイル交換(´・ω・`)
オイオイ
ヨシムラのマフラー邪魔でオイル容れられへんやんΣ(゜Д゜)
などと(ノ´∀`*)わいわい作業してたらヽ(・∀・)ノ
太田くんが40から50㎞位だしたら
スゴイ異音が鳴るんですよ(´д`|||)
Y〇Pに言っても分からないって………
結局はマフラー換えたからやないかって………(´д`|||)
マフラー換えてそんなわけあるかーいヽ(・∀・)ノ
センタースタンドかけて
エンジンかけてたら
自分を疑うほどにあまりにも
リー即で原因が分かり
治しました(  ̄▽ ̄)
原因は
ブロクでは書けません(  ̄▽ ̄)

では
シーユー(*´ω`*)

タイヤを端っこまで使いましょ~ツーリングにいって参りましたヽ(・∀・)ノ
7:00にタイチ前でじゅん吉さんと待ち合わせて

image

それから針に

image

8:00に集合なのに稲ちゃんと城戸さんが30分遅刻(  ̄▽ ̄)オイオイ
次は待たん( ´_ゝ`)
広域農道を走って室生寺からクネクネして
ふと後ろを振り返ったら
おれの後ろで走ってた…じゅん吉さんがいない…………Σ(゜Д゜)城戸さんが手招きしながら俺の後ろに居てるし!
城戸さん曰く
じゅん吉さん事故りましたよってΣ(゜Д゜)えぇぇ!
引き返したら

ピンシャンして稲ちゃんと走って来たんで………ほっとひと安心(  ̄▽ ̄)
オーバーランしてポテコケしたそうな

image

実技の後の講習会をあーだこーだと
して

image

何本かまた走り
腹が減ったので

image

ちょっと走ってホルモン五郎ヽ(・∀・)ノ

image

食い終わったて
峠ではぐれた
じゅん吉さんと合流

image

それから信楽から伊賀に抜ける
422を走って
曽爾あたりから
御杖

image

また針

image

image

反省会して
帰宅ヽ(・∀・)ノ
皆なんやかんや楽しんで貰えて良かった(*´ω`*)
またライディング向上企画
FASTER-touringを開催しますので
参加してくださいね~ヽ(・∀・)ノ
ではシーユー(*´ω`*)

カズ君が逆チェンジにしてください!
と来店

image

ツーリングメインからサーキット走行とかライテクに興味しんしん(ノ´∀`*)

image

まぁこれやったらバックステップを買わなくてもひっくり返しただけで行けそうなんで
直ぐにしゅーりょーヽ(・∀・)ノ

思いきや

image

カバーが邪魔で純正ボルトが入らなかったので
逆から長いボルトをいれてナットで固定しましたヽ(・∀・)ノ
慣れたら
タイチさんでツナギ買ってミニバイクですかね(ノ´∀`*)

忙しくもなく暇でもないぐらいに
お仕事頂いておりますヽ(・∀・)ノ
先週はゼファーの車検整備して
あれやこれやグリスアップして

image

ブレーキレバーも
アクセルワイヤー
クラッチケーブルなどなど

image

バッテリーもプラグもキャップ
エアーエレメントも代えて
オーナーさんに納車したら
恐いぐらいにバイクが軽い!ヽ(・∀・)ノ
って言ってもらい
御機嫌な気分で
次のGS1200SSヽ(・∀・)ノ

image

24ヵ月点検と二次エアーのジョイントを取り付けタイヤをBT-016に交換して
陸運にヽ(・∀・)ノ
すると

さっきまで点いてたフロントブレーキランプがつかねーΣ(゜Д゜)
image

なんでやねーーーん!Σ(゜Д゜)

ゼファーの時はハイビームつかんかったしーΣ(゜Д゜)

しかーし

そこでまた俺のクレイジーダイヤモンドで
image

ブレーキスイッチをデコピンしたらつきましたヽ(・∀・)ノ帰って再点検やな(´・ω・`)

あと

オーナーさん一回コケてるせいか?
光軸が(´д`|||)

検査員
あーのーね左が45上で右がした向いてるわ~(´・c_・`)

つまりトーマスで説明したら

image

こんな感じだそうな(´・ω・`)
そりゃあかんわな(´・ω・`)

もちろんその日のうちに直しました(´・ω・`)

image

image

昨日はラパラデビューのいつみママの走りを駄目だしに行きました(´・ω・`)

image

平日やのに意外と参加者が居てる(´・ω・`)

image

crewのマスターも参加ヽ(・∀・)ノ
アグスタでなかなかブルジョア(ノ´∀`*)
スーさんも参加してたけど写真撮るの忘れてた(´д`|||)

image

んーなんかねーストレートからサボってんな~(´・ω・`)
午前中の走行が終わって
コース図を見ながら
ここはあーだった、こーだったとアドバイスした

あと
コースを歩き

image

image

image

午後の走行(´・ω・`)

image

そして立ちゴケ?ツナギのポテンシャルを試したかったのか?(ノ´∀`*)

クラッチレバーめっちゃ曲がってるし~(´д`|||)

クレイジーダイヤモンド(車載工具)

image

オラ!と無理矢理曲げ直して

また走行(´・ω・`)

image

image

その日のベストは
1分24秒
(´・ω・`)ダメネ~
初めてやったらこんなもんかな?
次は皆でミニバイクでのトレーニング
ゲボ吐くまで走って貰います

家族サービスで
石川県の千里浜と兼六園に行きました(´・ω・`)

image

車とかバイクでも走れる硬めの砂浜
ぱっさぱさに乾いてる所はさすがにハンドル取られますけど

image

波を怖がる娘(´・ω・`)

image

なんかやってるので(´・ω・`)その横でお約束の

image

おっぱい作ってみました(´・ω・`)
まぁこのあと嫁に踏まれて潰されました

image

海の家があったのでちょっと休憩

image

image

貝類メインのメニュー(´・ω・`)
なかなかうましヽ(・∀・)ノ
そのあと兼六園

image

誰よ(´・ω・`)ってよく見たら日本武尊だそうな

image

image

image

マップ見て案内してる俺の真似して
嫁に案内してる娘(´・ω・`)
可愛すぎる(ノ´∀`*)

image

このあと高速のサービスエリアでうつらうつら寝ながら帰りました(´・ω・`)

いつもお世話になってる
RSタイチさんにツナギを改造してもらいました(ノ´∀`*)

image

先ずは新しいモデルに着いてる肘とゴキブリスライダー

image

ゴキブリスライダーっているの?って思う方も居てるでしょうけど

転倒したら、まず肘をついて腕が外側に捻れて腕の内側が破けたりほつれたりするんですわ(´・ω・`)
ゴキブリスライダーを着けたら滑ってツナギの破損を軽減=怪我の軽減って訳です(´・ω・`)
次は
背中

image

京都店の兵働さんに背面をちょっと革を足して伸ばしましょうって事になり
伸ばしたましたヽ(・∀・)ノ
あと腕も当時より腕が太くなったせいか
パンパン(´・ω・`)
やったのも革を足して改善ヽ(・∀・)ノ
次は膝

image

俺のは始めこんなんついてて
現行モデルやと

image

これ(´・ω・`)
それをまた無理言って
俺流にヽ(・∀・)ノ

image

内側にゴムタイチロゴヽ(・∀・)ノ
何で?って
最近よくタンクにストンプって滑り止めのパットを着けてる人がいてますよね(´・ω・`)
こんなん

image

俺的にせっかく塗装したのに
なんかな~ってなるし
ツナギの内膝がボロボロになるし
古くなったら黄ばんで汚い(´・ω・`)
なんで逆に膝にゴム着けたれやヽ(・∀・)ノ
って思いつけたりましたヽ(・∀・)ノ
タイチさんに置いてる
ダミーバイクで確めたら
ちょっとグリップしすぎ感があったけどこれはこれで後方に座りやすいヽ(・∀・)ノ
馴れの問題で解決するレベルヽ(・∀・)ノ
今度、実際にバイク乗って試してみますヽ(・∀・)ノ

ラパラの転倒からうちで入院してた鹿又号
ゼログラビティのスクリーンと
image

クレバーのフェンダー

image

M4のスリップオンサイレンサー

image

意外と爆音ではなくマイルドヽ(・∀・)ノ
高回転は分からんけど

カウルは手直しして誤魔化して取り付け(´・ω・`)あんまりに高額なるので
(´・c_・`)
あと
皆さんこのスタンドフック

image

ファションもあるかもでしょーけど
いるときに着けた方が良いです(´・ω・`)
出ないと

image

転倒したらもげます(  ;∀;)
これで中古の査定が激減します(´・ω・`)
でも着けたい!
って言うなら小さくまとめたのが良いです

とりあえず出来たので
他に不具合がないか試乗しますヽ(・∀・)ノ

うんヽ(・∀・)ノ

抜群に乗りずらい!(  ;∀;)
なんじゃこりゃ(  ;∀;)
エェ(´・ω・`)乗れたもんじゃないレベル(  ;∀;)
車検の時に乗った時には
かなりスイートなバイクやったのに(  ;∀;)
直ぐに戻って
サスと空気圧を見てみる(´・ω・`)
サスはまぁこんなもんやけど
問題は空気圧(-.-)
フロントが2.2キロ
リアが2キロ
多少走ってぬるくなったタイヤでこれ
(-.-)
指定空気圧に戻して

鹿又君に確認したら
友達に抜いた方が良いで
って言われ抜かれました

(-.-)

んー(´・ω・`)

レーサーは何故空気圧が低いか
を具体的に物理的に説明しないといかんな
(´・ω・`)

今は町乗りでも倒しながらでもアクセルを開けて行ける
気持ちの良い足にしましたヽ(・∀・)ノ